医療機関等関係者の人へ
入院したときの食事代の負担
入院したときの食事代 入院したときの食事代等は、入院した人の世帯の所得区分によって負担額(標準負担額)が決まります。 入院時食事代の標準負担額 所得による負担区分に応じた負担額は次のとおりです。 現役並み3、2、1 1食 […]
交通事故などにあったとき
交通事故などの第三者の行為によってけがをしたとき 交通事故や他家の飼い犬にかまれたときなど第三者の行為によってけがをした場合でも、後期高齢者医療制度で治療することができます。 この場合、後期高齢者医療制度で医療費を立て替 […]
その他の給付
その他の給付に関するお問い合わせ・申請はお住まいの市町窓口(内部リンク)までお願いします。 葬祭費 被保険者が死亡したとき、葬祭を行った人に対し、申請に基づき5万円が支給されます。 移送費 負傷、疾病などにより移動が困難 […]
歯科健診について
口腔機能の低下や肺炎等の疾病予防を目的として、「2025年(令和7年)度後期高齢者歯科健診」を実施します。 対象者 以下の要件を全て満たす人には受診券が届きます。 2025年(令和7年)4月1日時点で広域連合の被保険者で […]
オーラルフレイル対策事業について
オーラルフレイルとは 口腔(オーラル)機能の低下、食べる機能の低下など身体の衰え(フレイル)のひとつです。早めの対応が健康寿命につながります。 そのため、被保険者の主体的な健康保持増進及び介護予防を目的とし、「2025年 […]