医療機関等関係者の人へ
窓口負担割合の見直しについて
2022年(令和4年)10月1日から後期高齢者医療の窓口負担割合が見直され、一定以上の所得のある人は、現役並み所得者(窓口負担割合が3割の方)を除き、医療費の窓口負担割合が2割になります。 制度改正の詳細については厚労省 […]
医療費が高額になったとき
医療費が高額になったとき 同じ月に受診した病院や薬局等に支払った医療費が下記の金額(自己負担限度額)を上回った場合は、申請により自己負担限度額を超えた分を「高額療養費」として支給します。 自己負担限度額は世帯の所得区分に […]
入院したときの食事代の負担
入院したときの食事代 入院したときの食事代等は、入院した人の世帯の所得区分によって負担額(標準負担額)が決まります。 入院時食事代の標準負担額 所得による負担区分に応じた負担額は次のとおりです。 現役並み3、2、1 1食 […]
各種申請・広報資料
広報資料 ご利用上の注意 必要事項をご記入いただいた申請書等を持ち、お住いの市(区)町の担当窓口で手続きおよび申請等を行ってください。 プリンターでA4サイズの白紙(再生紙可)に印刷してください。感熱紙や着色された紙を使 […]
後期高齢者医療広域連合の組織について
組織全体の構成 静岡県後期高齢者医療広域連合の組織は、大きく執行機関と議決機関に分かれています。執行機関は広域連合長、副広域連合長2人、会計管理者がおり、そのもとで広域連合事務局が実務を行います。また執行機関には選挙管理 […]