医療機関等関係者の人へ
あとから費用が支給される場合
支給条件 次のような場合で、医療費の全額を支払ったときは、お住まいの市(区)町の担当窓口に申請して認められると、支払った費用の一部が支給されます。 急病などのやむを得ない理由でマイナ保険証等を提示せずに診療を受けたとき […]
交通事故などにあったとき
交通事故などの第三者の行為によってけがをしたとき 交通事故や他家の飼い犬にかまれたときなど第三者の行為によってけがをした場合でも、後期高齢者医療制度で治療することができます。 この場合、後期高齢者医療制度で医療費を立て替 […]
その他の給付
その他の給付に関するお問い合わせ・申請はお住まいの市町窓口(内部リンク)までお願いします。 葬祭費 被保険者が死亡したとき、葬祭を行った人に対し、申請に基づき5万円が支給されます。 移送費 負傷、疾病などにより移動が困難 […]
後期高齢者医療広域連合とは
静岡県後期高齢者医療広域連合設立の経緯 2006年(平成18年)6月21日に「健康保険法等の一部を改正する法律」が公布され、2008年(平成20年)度から、高齢者医療制度が創設されることになりました。 この制度の運営主体 […]
後期高齢者医療広域連合の組織について
組織全体の構成 静岡県後期高齢者医療広域連合の組織は、大きく執行機関と議決機関に分かれています。執行機関は広域連合長、副広域連合長2人、会計管理者がおり、そのもとで広域連合事務局が実務を行います。また執行機関には選挙管理 […]